僕はWordPress愛用者ですが、一つ不満に思っていることがあります。
それは、公開日時の設定の箇所に、「現在の時刻を設定」がないこと!
まとまった時間がとれる方はいいかもしれませんが、なかなかそうはいかないので、記事の要点だけを書いて公開したりします。
でも、ほんとはもっと書きたいと、時間をちょこちょこ作って記事を書き足していたりすると、書き終わったときには日付はずっと過去になっていたりするんですよね。
日付を手動で変えればいいのですが、毎回となると面倒ですし、でも過去の日時であげるのもな~と思っていました。
あとは間違えて公開してしまったときとかね・・・慌てて下書きにするけど、日時は固定されちゃいますよね。
NOW TIME というプラグインを発見
今の時刻に簡単にセットできるプラグインを作ってくれている方がいました。
プラグインなのでインストールして有効化するだけでOKです。
作者ページからダウンロード
こちらのページからダウンロードさせていただきました。
インストール方法
WordPressのメニューから、「プラグイン」→「新規追加」をクリック
「プラグインのアップロード」をクリックし、「ファイルを選択」をクリック
先ほどダウンロードした「NOW TIME」を選択し、「開く」をクリック
「今すぐインストール」をクリック
「プラグインを有効化」をクリック
これでインストール、有効化の完了です。
使ってみる
有効化すれば、右上のところに、「現在の日時」のボタンが追加されていると思います。
これをクリックすると、公開日時が現在の日時に変更されます。
(過去の日時には戻せないので注意してください。)
まとめ
今まで日付を確認して、時間を確認して、入力して・・・とやっていたのが、ボタンクリックで簡単にできます。
プラグインのインストールも、数分で終わります。
プラグインを作っていただいた作者さん様様ですね。
コメント